
毎日更新ブログ672日め
あんしん老後と幸せ相続
実現します!
「家族の終活」コンダクター
笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
山口良里子(やまより)です
親のこれから、死後のこと
自分のこれから、死後のこと
なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます
親御さん
どれだけ
元気で若々しい
親御さんであっても
病気にもなるし
ケガもするから
注意が必要
人間だれしも必ず
年をとる
大阪の大雪より
高い確率でおこりうる
高齢期の親御さんの
「入院」
「倒れた」
「認知症」
そんな
「もしも」のために
備えておいてほしいこと
By ともえみ流☆やまより
①自分や家族に「必要なこと」を考える
まずは「わが家」の
「人」「モノ」「希望」を整理して
「自分や家族に必要なことは何か?」
を考えましょう
必要なことは
それぞれの
家族・資産・希望の内容で
変わってきます
人のおうちの話を聞いて
心配してても
仕方がない
まずは
「わが家に必要なこと」
を考えたうえで
「わが家にできるのか?」
「費用をかけてもやるべきか?」
を検討していきましょう
②キャッシュカード対策
「当座のお金」を確保するため
「キャッシュカード」が
「実際に使えるか」を確認しましょう
生前対策をすすめるには
時間がかかります
まずは
いざというとき
当座のお金に困らないように
準備しておきましょう。
③備蓄(貯金とお金)
「当座のお金」が確保できたら
「長期のお金」を考えます
貯金があるならあるなりに
貯金がないならないなりに
「いくら使えるか?」をチェック
「どこに」
「なにが」
「どうあるのか?」
整理整頓していきましょう
④資産の凍結に備える
親が倒れたり
入院したり
認知症になったりすると
という事態がおこります
そんなときでも
口座が凍結せず
親のお金が
親のために使えるように
正しく対策を選んで
実行していきましょう
⑤早めの情報収集で対策を
生前対策は
「親が元気なうち」にしかできません
とはいえ
元気なうちは
何も問題を感じないので
何もしていないのがフツー
体調の変化や
意識の変化があって
問題を感じ始めたときが
最後のタイミングです
タイミングを見逃さず
しっかり対策して
おきましょう
以上
高齢期の親の「もしも」のための
5つの備え
気になる方は
いつでもお電話くださいね
ではまた明日
まだデータがありません。
Profile
【安心な老後としあわせな相続を実現します】
はじめまして!「司法書士事務所 ともえみ」代表山口良里子(やまぐちよりこ)です。
「ともに笑顔に」を合言葉に、お客様とそのご家族、かかわるすべての方々がより安心で、より幸せに満ちた毎日を過ごせるよう最先端の法律の制度を駆使した「ともえみ流☆生前対策」をご提案、実行までをサポートします。
解決実績2800件
相続・遺言・家族信託・おひとりさま支援など、お客様お一人おひとりに寄り添い、20年先の未来を見据えた「実践的な解決」が得意です。
人生100年時代。
大切な誰かに頼るときも、頼られるときも、何があっても大丈夫。
いつも笑顔で「頼れるあんしん」をお届けします。