
毎日更新ブログ 1574日め
「家族の終活」コンダクター
笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
山口良里子(やまぐちよりこ)です
親のこれから、死後のこと
自分のこれから、死後のこと
なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます
ともえみの 「生前対策コンサルティング」
1)【必要】か?必要でないか?
2)【必要】だとして【できる】か?できないか?
3)【必要×できる】として【やるべき】か?=(コスパがあう?)
3つのステップでズバリ解決いたします
さっそく順番にチェックしていきましょう!
ステップ①:401Kが【必要】か?
あなたにとって
401K(企業型DC)への加入が
必要でしょうか?
1)そもそも「老後資金が必要か?」
2)必要だとして「企業型DC」が必要か?
の2段階でかんがえます
1)そもそも「老後資金」が必要か?
答えは…YES!
なぜなら、公的年金だけでは
生活費が足りないことが多いから。
(まずは毎年届く「ねんきん定期便」をみてみてね)
「夫がしっかり稼いでるし…」
「実家が裕福だから…」
たとえそうだとしても
「自分名義」の老後資金があるという事実は
人生後半の精神的な安心につながります。
大切なのは、金額よりもプロセス
「毎月コツコツ積み立てている」
その行動が、将来への安心感を育てます
✅ やらない方がいいこと
・「老後が不安」と悩み続ける
・「貯めなきゃ!」と必死で節約ばかり
✅ めざしたいこと
・無理なくコツコツ積み立てる
・未来に対する安心感が育つ
・結果としてしっかり貯まっている
2)老後のお金はどこに置く?
答えは、シンプル
会社に401Kがあるなら、まずはそれ
なければiDeCoでOK!
(※詳しくはこちらのブログをみてください)
ポイントは
ストレスフリーで
気が付けば知らずに
貯まっていることです
ステップ②:【必要】だとして【できる】か?
どんなに良い制度でも、
それを使ったことで
今の生活が立ち行かなくなるなら
意味がありません。
そこで【必要】だとして
今の自分に【できる】か?を考えます
401K(企業型DC)は、
毎月3,000円からスタート可能。
まずは自分が
【3,000円 × 60歳まで】を
積み立てられそうか?を見てみましょう
ポイント(1)
すでに老後資金として
「まとまった貯金」がある人は、
そこから毎月少しずつ401Kへ預け替えるのもアリ
→ 所得税・社会保険料の節税になって
今の場所にただ置いておくよりお得です!
ポイント(2)
もし仕事を辞めたら?
→ iDeCo(個人型DC)へ移行して
積立はストップできるから安心です
会社で積み立てた企業型DCの資金は
全額iDeCoへ移せます(60歳までiDeCoで保管)
とういことで
結局いくら必要かは?
自分が「働いている間×月3,000円」
続けられそうか?で考える
できそうなら【できる】ということ
ステップ③「コスパがあうか?」へ進みましょう
長くなったので
続きはまた明日
えええええやまより先生
月々3000円だと、どんだけ頑張っても
老後資金2000万円は貯まらないのでは!?
という声も聞こえてきそうですが
今決めるのは
「やるか?」「やらないか?」
の1つだけ
何もしなければ
2000万円貯まることはないので
「2000万円貯らなかったらどうしよう」と
今、悩む必要はありません
何もしなければ
運用で失敗することもしないので
「運用で失敗したらどうしよう」と
今、悩む必要もありません
まずは「やるか?」「やらないか?」を決める
「やる」と決めたらその先の
課題を一緒に解決していったらいいのです
一個一個
整理して最適解をつかみましょう~
ともえみが
最後までしっかり
サポートいたします
ではまた明日
いったい何話になるのやら
まだデータがありません。
Profile
【安心な老後としあわせな相続を実現します】
はじめまして!「司法書士事務所 ともえみ」代表山口良里子(やまぐちよりこ)です。
「ともに笑顔に」を合言葉に、お客様とそのご家族、かかわるすべての方々がより安心で、より幸せに満ちた毎日を過ごせるよう最先端の法律の制度を駆使した「ともえみ流☆生前対策」をご提案、実行までをサポートします。
解決実績2800件
相続・遺言・家族信託・おひとりさま支援など、お客様お一人おひとりに寄り添い、20年先の未来を見据えた「実践的な解決」が得意です。
人生100年時代。
大切な誰かに頼るときも、頼られるときも、何があっても大丈夫。
いつも笑顔で「頼れるあんしん」をお届けします。